冨士スタジオは「まちに笑顔を提供する」という理念のもと、思い出を創造しています。
あなたの思い出を写真(かたち)にします。笑顔は街のタカラモノ、冨士スタジオは笑顔の発見と創造をテーマに「幸せをつくっている」お店です。
〒729−3103広島県福山市新市町新市609ー13
TEL:0847-51-2077
FAX:0847-51-2076
1948年4月、下川写真館より下川一人が分家分かれをして冨士スタジオは始まりました。
下川一人、陽由、高広と冨士スタジオは脈々と続いています。
富士山のように美しく、日本の象徴になるという意味と、地域の方々の心が富むようにという意味を込めて富士写真館となりました。
現在、冨士スタジオの「冨」は「うかんむり」でなく、「わかんむり」です。
「わかんむり」の「冨」にしたのは、写真は女性のお客さまを特に大切にしなければいけないということで、女性文字といわれる「わかんむり」の「冨」になりました。
1948年4月 | 冨士スタジオ創業 |
1966年4月 | 下川陽由、広島の榎本写真館の修業を終わり、冨士スタジオへ専従 |
1968年3月 | 福山市紅葉町にて福山支店、「富士アートスタジオ」を開業 |
1974年 | 新市店店舗改装 |
1988年10月 | 店舗改装と同時に、プリントのクォリティーを上げるため、ノーリツのミニラボ機を導入 |
1991年4月 | 下川高広、資生堂宣伝部を退社し、冨士スタジオへ専従 |
1994年 | デジタル化の第1歩として、アップルコンピュータのPM8100を導入 |
1996年10月 | ノーリツのミニラボ機を買い替える |
1997年9月 | 新スタジオオープン、経理コンピュータを導入 |
1998年7月 | 大型プリントに備え、グラフテックの大型インクジェットを導入 |
2000年5月 | パワーマックG4、PSD400を導入、デジタル時代に備える |
2000年7月 | お客さまに快適な環境を提供するため、1階のエアコンをさらに大型のエアコンに買い替える |
2003年8月 | 大型プリントのクォリティーアップを図るためとしてエプソンPX7000を導入 |
2005年 | さらなる画像処理のスピードアップと効率を上げるためにパワーマックG5を導入 |
2006年 | 証明写真のクオリティーをあげるため三菱電機のプリンター、MD9500を導入 |
2006年 | さらに安全にファイルを管理するためにファイルサーバを導入 |
2006年 | 画像を転送するためのパソコンを導入 |
2006年12月 | 経理コンピュータを一新 |
2007年9月 | BINDというソフトを使用してHPを一新 |
2007年9月 | リングライトストロボを購入、撮影のバリエーションが増えます |
2008年3月 | 今までのパワーマックG5に加えて、インテルマックG5を増設。それと同時にアドビのCreative Suite 3 DesignPremiumも購入さらに細かいフォトレタッチサービスを開始しました。 |
2008年7月 | ニコンD3とPC-E NIKKOR 24mm F3.5 D EDを購入、建築・竣工写真のクォリティーがさらにアップします。 |
2008年8月 | プルーフ写真の色向上に努めるために、エプソンPX5600を購入。同時に、今までのファイルサーバが容量不足になってきたため、新しく追加でファイルサーバを導入。さらに画像データの安全性を高めます。 |
2008年10月 | MacProを導入。処理スピードの高速化を図ります。 |
2009年7月 | ニコンD3のサブ機としてD700を購入。 |
2009年8月 | データの安全性をさらに高めるため、ファイルサーバの増設とHDの増設を済ませました。 |
2009年11月 | データをジャンル分けするために、ファイルサーバの増設をしました。 |
2009年12月 | クォーツライトを購入。撮影の表現が広がります。 |
2010年1月 | バックアップ用にパソコン内に、ハードディスクを増設。 |
2010年4月 | キャノンEOS5DMark2とTS-17mmレンズを購入。竣工写真の幅が広がります。 |
1968年4月生まれ
1989年3月 東京工芸大学短期大学部写真技術科卒業
1989年4月 (株)資生堂入社 宣伝部写真制作室に勤務
1991年3月 (株)資生堂退社
1991年4月 帰郷し冨士スタジオへ専従
公益社団法人日本広告写真家協会会員
公益社団法人日本写真家協会会員
福山地区写真師会会員
中小企業協同組合日本写真館協会会員
1級写真技能士
フォトセキュリティーアドバイザー
新市町美術協会副会長
1991〜1999年 | 資生堂宣伝部写真制作室現役&OB展出展 |
1997〜2004年 | LIGHT‘S写真展開催(ヘア&メイク) |
1998年3月 | ふくやま美術館 野外彫刻を撮ろう写真展出展 |
2010年 | 社団法人日本写真家協会 2010年度新入会員展出展 |
2010年10月 | 備後芸術の館 来夢来人にて写真展開催 |
2011年 | 大阪ニコンサロン 関西APA展出展 |
2012年 | 大阪ニコンサロン 関西APA展出展 |
2012年4月 | APA本部ギャラリー APA2010写真展COLOR出展 |
2013年 | 大阪ニコンサロン 関西APA展出展 |
2016年9月 | 福山市役所ロビー、RiM-f(リム・ふくやま)にて市制100周年記念行事 福山市民の顔100人展出展 |
1991年6月 | 広島県写真家連合会府中大会 自由作品の部 銀賞 |
1993年6月 | 広島県写真家連合会三次大会 自由作品の部 入賞 |
1998年3月 | ふくやまアートプロジェクト 野外彫刻を撮ろうにおいて優秀賞 |
2001年7月 | 第36回中国ブロック写真家連合会島根大会 自由作品の部 入選 |
2004年8月 | 広島県写真家連合会福山大会 自由作品の部 銅賞 |
2006年8月 | 広島県写真家連合会尾道大会 自由作品の部 金賞 |
2007年3月 | 第24回技能グランプリにて銀賞受賞 |
2007年8月 | 広島県写真家連合会三次大会 自由作品の部 銅賞 |
2008年8月 | 広島県写真家連合会府中大会 自由作品の部 入選 |
2011年8月 | 第46回中国ブロック写真家連合会広島大会 自由作品・営業作品両部門で入選 |
2012年8月 | 広島県写真家連合会福山大会 自由作品の部 銅賞 |
2015年7月 | 広島県写真家連合会府中・福山大会 自由作品の部 入選 |
2016年7月 | 広島県写真家連合会三原大会 自由作品の部 銅賞 |
2016年10月 | 富士フイルム営業写真コンテストにて銅賞を受賞 |
2017年7月 | 中国ブロック写真家連合会広島大会 自由作品の部 入選 |
2018年7月 | 広島県写真家連合会広島大会 営業作品の部 入選、自由作品の部 銅賞 |